採用情報
当院リハビリテーション科では、入院患者さんへ急性期でのリハビリテーションを提供しながら、外来では変形性関節症や関節リウマチ等の整形外科疾患、パーキンソン病などの神経疾患、回復期リハビリテーション病院から退院後の「もう少しリハビリで元気になりたい」等のニーズにお応えできる様、スタッフ一同元気に取り組んでいます。
業務内容としては、入院・外来でのリハビリに加え、関連施設にて介護保険を利用した通所・訪問リハビリ、透析施設の役割の一つとして透析中の運動療法等もおこなっており、活躍の場が多くあります。また、2023年10月に木更津市中里に移転した玄々堂木更津クリニックでも通所リハビリをおこなっています。
外来リハビリは、月曜~土曜日の8:30~11:30の予約制です。主に入院リハビリは、午後の業務で行っています。 当科では日本フットケア・足病医学会、日本腎臓リハビリテーション学会等、各学会認定指導士が在籍し、主に糖尿病・慢性腎不全の患者さんへの運動指導・生活指導を行っております。 また、日本理学療法士協会の研修を終えた理学療法士もおり新人教育を行っています。
スタッフの平均年齢は30歳(22歳~46歳)で、年の近い先輩スタッフに気軽に相談できる環境となっています。親睦を深めるために科内でスポーツやイベントを開催したりと、業務以外でも気軽に話せる機会をつくっています。
入院 | 脳、神経 | 急性期脳梗塞・脳出血 等 |
---|---|---|
整形外科 | 人工膝関節置換術後 人工股関節置換術後 大腿骨近位部骨折術後 胸腰椎圧迫骨折 腰部脊柱管狭窄症術後 上腕骨近位部骨折 リバース型人工肩関節置換術後 橈骨遠位端骨折術後 等 | |
その他 | 糖尿病 慢性腎不全 心不全 下肢切断 COPD 等 | |
外来 | 術後の継続的なリハビリ 保存変形性膝関節症 保存変形性股関節症 肩関節周囲炎 保存肩腱板断裂 腰痛症 パーキンソン病 脳卒中後遺症 透析中リハビリ 等 | |
介護 | 難病 医療保険下でのリハビリを終了した方 等 (玄々堂君津病院、玄々堂訪問看護ステーション、玄々堂じんクリック、玄々堂木更津クリニック) |
理学療法士 1年目
リハビリテーションを通して、
人を輝かせる
患者さんが求めているニーズに多くこたえられるように今の自分に足りないことを常に考え、学び、自信をもってリハビリができるようになりたいです。そのために、苦手なことや分からないことは自分で調べたり、先輩方にアドバイスを求めています。
自分が慣れ親しんだ地域で働きたいという思いと、急性期病院は様々な疾患の患者さんを経験することができ、将来的に自分にプラスになると考えたからです。職場見学に行った際、科長が自ら見学を担当してくれ、近隣のサテライト施設まで案内してくれました。また、先輩方が学生だった私に気さくに話しかけて下さり、緊張がほぐれ、雰囲気の良い職場だと思いました。
患者さんに感謝された時にやりがいを感じます。入職後、理学療法士免許が届くまでの1、2ヶ月は、先輩と一緒に病棟に行き、患者さんとのやり取りやリハビリの様子を見学しました。取得後は1人でリハビリを担当し始めましたが、リスク管理やリハビリの進め方に難渋する症例を担当し、1人で解決することができず悩んでいる時も、先輩方が優しく声をかけて下さり、アドバイスをしてくれたので、安心して業務をすることができました。
基本動作介助や動作訓練など1人でできなかったことが、先輩方の助言や見守りがなくてもできるようになった時、嬉しく思いました。私は通所リハビリを担当しており、全介助が必要な利用者さんも任されています。車いすの利用者さんを介助しながら安全に送迎する仕事も増え、少しずつ責任のある業務もこなせるようになってきたと、自身でも成長を感じ、それが仕事への自信につながっています。
社会人1年目の私は、入社3ヶ月・6ヶ月で行う新人研修で言葉遣いや電話対応を初めて学び身につけるまで少し苦労しました。学生の頃はコロナ禍ということもあり、臨床の現場に出る機会が少なかったため、患者さんとの関わり方やリスク管理の場面で苦労しました。
好きなバンドのライブに行くことや運動をしてプライベートを楽しんでいます。 日々の業務で疑問に感じたことを調べる時間にもあてています。
理学療法士 14年目
仕事と育児、両方で充実を
私は二児の母です。家庭と仕事を両立できる人になりたいです。 またリハビリテーションは「痛い」「つらい」といったイメージがあると思います。もちろん、痛いこともあると思いますが、明るく楽しくリハビリをしながら、患者さんに寄り添える理学療法士でありたいと思っています。
結婚を機に君津へ戻ってきました。私はできるだけ様々な疾患を経験したいと思っていたので、診療科の多い病院への転職を希望していました。そして、元々透析の病院で働いていたこともあり、自分の経験を生かせると思い入職しました。
転職したきっかけでもある、「できるだけ様々な疾患を経験したい」が当院で叶えることができ、日々勉強になっています。
また、子供の体調不良等で休まざるを得ない状況もありますが、スタッフのみんなが心よくサポートしてくれるので、休みがとりやすい環境であると思います。
腎臓リハビリテーションチームとクリティカルパス委員会に所属しています。
腎臓リハビリテーションチームは、透析患者さんの透析中のリハビリについて、臨床工学技士・看護師・医事課と連携を図りながら、活動しています。
クリティカルパス委員では、患者さんが治療の経過を知ることができるように、看護師、医事課と協力して、現在パス作成に取り組んでいます。
患者さんが身体機能が向上して、笑顔で退院して下さった時です。毎日、顔を合わせていた患者さんが退院され、外来で元気なお姿を見せて下さると、とてもうれしいです。
手術直後痛みが強かったり、離床意欲が低下している患者さんは、なかなかリハビリテーションを行って頂くことが難しいです。しかし、患者さんに笑顔で退院してもらいたいので、空いた時間に訪室し、お声掛けして、コミュニケーションを積極的に取るようにしています。
子供と公園で遊んだり、庭の畑を耕したり、虫を捕まえたりして過ごしています。君津は子供が自然と触れ合えるスポットも多く、家族でも楽しめる場所だと思います。
8:20〜 | 朝礼 |
---|---|
8:30〜 | 午前業務開始 主に外来患者さんのリハビリを行う 透析室にも出向き透析中リハビリも行う |
12:30〜 | 休憩 |
13:30〜 | 午後業務開始 入院患者さんのリハビリを行う 午後も透析室へ行きリハビリを行う |
17:00 | 業務終了 記録作業 |
更新日:2024/6/1
募集職種 | 理学療法士 | |
---|---|---|
雇用形態 | 常勤 | |
勤務時間 | 8:20~17:00 | |
休日 | 4週8休制 | |
休暇 |
|
|
応募資格 | 理学療法士免許 | |
給与 | 月額 | 224,100円~(資格手当10,000円・調整手当20,000円を含む) ※経験により優遇します。 |
手当 |
|
|
賞与 | 年2回(7月、12月) ※前年度実績計4.6ヶ月 | |
昇給 | 年1回 ※規程による | |
福利厚生 |
|
|
勤務先 | 玄々堂君津病院 | |
採用日 | 2025年4月1日 ※中途採用も受付けております。お問い合わせください。 |
|
応募方法 | 電話連絡のうえ、必要書類を送付してください。 | |
新卒者 |
|
|
既卒者 |
|
|
選考方法 | 書類選考、面接 | |
試験日 | 随時 ※履歴書到着後、ご連絡します。 | |
施設見学 | 随時受付けています。 |
〒299-1144 千葉県君津市東坂田4-7-20
医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院
事務部:採用担当
電話番号: 0439-52-3964(直通)